2006・11・某日 午後3時〜


 I:石谷 正弘(JARA関西支部)
  主義主張  行雲流水・自然体で過ごす
  趣    味  海釣り

 N:西川 修(JARA関西支部)

N
こんにちは〜、お邪魔します。
どうも、御苦労様です。久しぶりですね〜。
N
そうですね〜、久しぶりの大阪です。
この前の通りは松屋町通りでしたっけ?
はい。これをもう少し南へ行くと玩具屋さんとか人形屋さんとかが
たくさんある、関西では有名な?通りですね。
N
石谷さんはいつも支部会とか仕事の打ち合わせでは自転車を
使ってるんですよね?
はい、ここは市内のまん中あたりなんでどこでも直線距離で行ける
自転車が便利なんです(笑)
N
ところで、JARAの関西支部長1期、理事長も1期の残りあと
4カ月程ですが、御苦労様です。
有難うございます。他の理事さんや会員の皆さんに御苦労して
いただいて私も、助けられております。
N
それで、事務所ですが、この部屋はワンルームですね。
中は結構コンパクトに配置されてますね〜
ハイッ(笑)男所帯なもんでなるべくモノを置かないようにしてるんですが、
どうしても増えてしまってアチコチに詰め込んでます〜(苦笑)
N
パソコンはMacとWindowsの両方お使いですが?
そうです、もっぱら仕事ではMacを使うんですが、メールのやり取りとか
データやソフトによってWindowsを使いますね
N
Webカメラが付いてたり、アレッ?これはTVモニター付の電話ですか?
ル−タ−内臓のIPフォンなんですわ。最近はこれで海外の事業所と
TV電話のホットラインでやり取りしてます。(笑)

イヤァ〜、世の中便利になってますね、海外でも相手の顔見ながら話が
出来ると僕みたいなアナログ人間でもある意味ホッとしますね。
もちろん相手の人には日本語喋ってもらってます〜。(笑)

N
そんな話聞くと我々の仕事も国のボーダーレスやというのが実感しますね。
そうですね、コンピュターやITテクノロジーの進化を傍観しているつもりで      
も、知らん内にその流れの中に乗せられてるんやと思いますね。
N
ここは11階で、見晴らしはというと…、廻りも高い建物ばかりですね
もう少し北へ行くと天神祭で有名な大川に架かる天神橋があります。
西川さんも知ってるでしょ。(笑)そこは空が広いですよ〜。(笑)
夕暮れ時なんかだとたまにきれいな夕日が廻りの建物のカーテウォールに
映えて、けっこう「都会の夕暮れ時」って景色も見れます。(笑)
N
もっといろいろ話を伺えたら楽しいんですが、あまり長居しても
お仕事の邪魔になりますのでそろそろ私はこのあたりで失礼します。
有難うございました〜。
また、たまには石谷さんも京都に遊びに来て下さいね〜〜。
ハイ、有難うございます。今日はお疲れ様でした〜。
取材.撮影:西川 修 (スタジオN)
Copyright 2005Japan Architectural Renderers Association.All rights reserved.