JARA概要
ホーム > JARA概要 > あゆみ
あゆみ
| 1980年 |
|
| 1981年 |
- 会員対象のシンポジウム、研究会がスタート
- 一般公開セミナー「建築パース実技講座」等
- 会員作品選抜展「パースペクティヴ'81」
|
| 1982年 |
- 刊行「ブローシャー'82」会員とその作品紹介
- 近畿地方会員により閣西支部を設置
- 作品展「建築パース'82」東京と大阪で開催(以後毎年開催)
- 同展を名古屋、全沢、松山で巡回展開催
|
| 1987年 |
- 米国のパース協会、ASAP(現ASAI)と友好閣係を締結
- 会員のパース作品集を発行 以後、出版物監修等
|
| 1989年 |
- パースの著作椎問題を、長期研究課題として取り上げる
- シンポジウム、研究会、委員会活動が充実
- ASAP総会と展覧会参加ツアー、以後毎年実施
|
| 1990年 |
- 韓国のパース協会、KOPR(1993年KAPA改)との交流が胎まる
- 名古屋、岐阜の会員を中心に、中部支部を設ける
- 10周年記念事業、公募展『JARA大賞』他テーマ展
- シンポジウムを東京、大阪、名古屋にて開催
|
| 1991年 |
|
| 1992年 |
|
| 1993年 |
- 「緑化革命」グリーンプライズ・コンペ
- 北海道支部開設
- 熊本県在住会員によって「第1回熊本県建築パース展」開催
- 「透視図技能検定委員」に会員より5名を推薦
|
| 1995年 |
- 事務局を新宿に移転、拡張整備
- IFI世界インテリアデザイン会譲参加「名古屋展」開催
|
| 1996年 |
- 作品展『建築パース'96展』において、北海道展を開催
- IPF国際建築バースフォーラム開催
|
| 1997年 |
|
| 1999年 |
|
| 2000年 |
- 「20周年記念事業『JARA大賞』公募展を東京、大阪、名古屋にて開催
- 作品展、公募展の出展作品を収緑したCD-ROMを制作
|
| 2001年 |
- 事務局を渋谷区恵比寿に移転
- 独自ドメインjara-net.comを取得
|
| 2003年 |
|
| 2005年 |
- 25周年記念事業JARA大賞『文化財建築を描く』を開催
|
| 2007年 |
|
| 2010年 |
- 30周年記念事業JARA大賞『美術館・博物館建築を描く』を開催
|
| 2011年 |
- 事務局を東京に移転
- UIA2011東京大会関連イベント 国際建築イラストレーション展『Visualizing Architectural Design Exhibition 』を7ヶ国の団体と共同で開催
|
| 2012年 |
- 作品展の名称を「建築パース20xx展」から「JARA20xx」に変更
|
|
2015年
|
-
VAV - Variation of Architectural Visualization -(勉強会)発足
|
|
2020年
|
-
作品展の名称を「JARA20xx」から「JARA建築ヴィジュアライゼーション展20xx」に変更
|
|
2021年
|
-
40周年記念事業展覧会を 東京、大阪、名古屋にて開催
|
日本ア-キテクチュラル・レンダラ-ズ協会事務局
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-43-5アルス新大塚201
TEL 03-5956-5029 E-mail j-mail@jara-net.com
Copyright© 2012 Japan Architectural Renderers Association All Rights Reserved.
当サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。